年末年始の診療日の変更について
今年度末から年末年始の休診日を1月1日から1月6日までに変更します。
2025年は、12月31日(水)まで診療いたします。また28日以上の長期投薬は、薬剤の流通の都合上、12月25日(木)までとさせていただきます。詳しくは、12月に案内させていただきます。
今年度末から年末年始の休診日を1月1日から1月6日までに変更します。
2025年は、12月31日(水)まで診療いたします。また28日以上の長期投薬は、薬剤の流通の都合上、12月25日(木)までとさせていただきます。詳しくは、12月に案内させていただきます。
11月から初回の舌下治療の時間帯を月曜日と木曜日の15:00~15:30に変更いたします。この時間帯にご来院可能な方に限りご予約が可能です。初回以降は一般診療枠、非感染症枠でのご予約となります。
初回投与に関してスギ花粉は6月~11月中に、ダニは通年可能です。2026年からは初回投与の曜日時間帯を変更予定ですので、決まり次第ご案内いたします。
詳しくは、ホームページのこどもの舌下療法を読んでいただくか、お電話でお問い合わせください。
※初回治療はネットからの予約はできませんので、ご了承ください。
当院では、インフルエンザに関して、2種類の検査が可能です。
発症(発熱など)から、12時間以上で診断可能
検査対象:全年齢
新型コロナウィルスの同時検査も可能
発症(発熱など)から、3時間以上で診断可能
検査対象:6歳以上(※6歳未満の方は3100円で検査可能ですが、検査を行うかは医師の判断となります。)
インフルエンザの型(A・B)の判定は不可
痛みはないが、口の中にカメラ(径21㎜)を入れる操作が苦手なお子さんは不適
*nodocaでは早期診断が可能となり、抗ウィルス薬による早めの治療が可能です。
早めの治療開始で、早く病状が改善することが期待できます。
*新型コロナウィルスは、12歳以上では抗ウィルス薬の投与が可能です。新型コロナウィルス感染症とインフルエンザ感染症の症状は類似しており、発症から12時間以上経過した場合は、同時検査を推奨しています。
接種当日にWeb予診票入力または紙予診票記入をお願いします。体温は来院の1時間前までに測定し、受付時お伝えください。
※待ち時間短縮のためweb予診票を推奨しております。
※紙の予診票をご希望の方はこちらから印刷お願いします。(来院時お渡しも出来ます)
※紙の予診票のみとなります。こちらから印刷お願いします。(来院時お渡しも出来ます)
お子様を中心に(生後6か月から)当院の受診が初めての方も含めて、患者様とご家族(昼間お世話をする祖父母、叔父叔母含む)の接種が可能です。
火曜日 15:00~15:45
金曜日 15:00~16:15
土曜日(第1、3のみ) 13:30〜14:45
接種金額:1回目 3500円
2回目 3500円
1回接種(13歳以上) 4000円
お持物:母子手帳
予診票(web予診票か紙予診票)
※今シーズンのフルミストの予約は終了いたしました。